日本では古くから、『年中行事』があります。
前回の記事でも取り上げましたが
毎月ある、行事の多さに
本当に ビックリ (゜o゜) しました
そ・こ・で♡
これから、毎月
その月の
行事を・・・・・・・ !(^^)!
それでは、まずは1月から★
1月 睦月 |
1日 元日 元旦
|
1月1日を元日と呼び
|
元日の朝の事を、元旦と呼ぶそうです
|
5日頃 小寒
|
冬至後15日目から立春までの30日間の『寒』のうち、
|
寒さが次第に厳しくなる前半15日間を指しています
|
寒の入り
|
『寒』に入る初日の事です
|
7日 人日の節句 七草
|
七草の節句とも呼ばれ、七草粥を食べて一年間の
|
無病息災を願う日です
|
11日 鏡開き
|
正月に年神様に供えた鏡餅を木槌などで割り
|
開き、今年一年の無病息災を願いながら食べる
|
第2月曜日 成人の日
|
20歳の若者に成年としての社会的責任を負う
|
『大人』である事を自覚させ、自立を祝い励ます
|
15日 小正月
|
太陽暦(新歴)が用いられる以前の旧暦では、
|
一年のうち最初に満月となるこの日が正月
|
とされていたそうです
|
20日頃 大寒
|
冬至後15日目から立春までの30日間の『寒』
|
のうち、寒さが最も厳しくなる後半15日間を指します
|
1月は以上です。
日本では、他にも、各地域行事があります。
さすがに全地域まではわかっておりません・・・・・
あくまでも、私調べによるものなので (^_^;)
そう言えば
先日、正月飾り(注連飾り・輪しめ(輪飾り)・鏡餅)を下げ
お焚きあげしていただきました。
これも外す時期があり、もちろん
飾り付ける時期もあります。
日本の文化・風習・習慣など
あまりにも知らないことばかり (^_^;)
これからは、少しずつでもいいので
このような身近な事を
大切にし、調べてみよう・・・・・・と思っておりマス (^o^)/